ダイエットをしたことがある方ならリバウンドしてしまった方も多いのではないでしょうか?
何故痩せるとリバウンドしてしまうのか?
ダイエット中は摂取カロリーが消費カロリーを下回る状態を作ります
その状態を長期間続けるとどうなるか
身体は、摂取カロリーが少ないのに合わせて消費カロリーを減らそうと頑張ります
筋肉による熱生産を極力抑えたり、筋肉自体をエネルギーとして使ったり、、、
同時に入って来たカロリーは出来るだけ効率的に使うために、吸収をよくします
なので、ダイエット時の身体は徐々に太りやすく、痩せにくい身体になるんです
そんな時に、元の食事を食べるとどうなるか?
もちろん太りますよね
これがリバウンドの正体です
じゃあどうすればいいのか?
1、筋トレにより筋肉量を減らさないようにする
ウェイトトレーニングは唯一身体に筋肉の合成を促せる運動です
トレーニングを行い、体重×1.5g程度のたんぱく質をとるように心がけていきましょう!
2、省エネモードを作らないよう3食食べて代謝をキープ
食事を1食にしたりすると身体はすぐに危機的状況と判断して代謝を落とします
結果痩せにくくなります
お腹6~7分目で炭水化物、脂質を減らしたんぱく質を適量とるように心掛けましょう!
3、ダイエット終了後も半月~1ヶ月かけてゆっくり食事を戻す
省エネモードを解除出来るように最終的にはある程度は食事を戻します
ただ一気に戻すと蓄えモードの身体はどんどん脂肪で蓄えます
まずはお昼の食事、次に朝食、少しずつ炭水化物を増やしていきます
ただ、完璧に元の食事に戻すと入って来るカロリーは一緒になるので元の体型に戻ってしまいます
お腹8分はキープしていきましょう
現代の食事は基本食べ過ぎです
1ヶ月かけて、体重の増えない量はどのくらいか炭水化物の量を調整していきましょう
ダイエット中身体が冷えてきたりすると省エネになっていると言われます
生姜等暖かいものを食べたり、芋類等で、少量低GIの炭水化物をとるといいですよ